clusterのアカウント作成からワールドアップロードまでまとめ

みなさま初めまして、s.TAHARAです。
こちらの記事では、初めてclusterでワールドを制作する方・初めてUnityを利用する方を対象にclusterのアカウント作成からワールドを公開するまでの手順を紹介しています。

1. clusterアカウントを作成する

clusterのアカウントはWebページ上のログイン/新規登録ボタンから、またはアプリの起動画面から作成します。Twitter、Facebook、GoogleまたはAppleのアカウントと連携して登録してください。
(メールアドレスとパスワードでの登録は現在行っていません)

アカウントの新規作成ログイン

また、ワールドアップロードにはメールアドレス認証が必要です。アカウントページよりメールアドレスを入力してメールアドレスに届いた認証用URLをクリックすることで認証が可能です。

アカウント認証


※認証用メールが届かない場合はこちらをご確認下さい。

2. ゲームエンジン「Unity」をインストールする

clusterでワールドを制作・アップロードするにはUnityのインストールが必要です。Unityのバージョン管理やプロジェクトの管理を簡単に行えるUnity Hubも一緒にインストールを行うと今後ワールド制作する際にとても便利になります。Unity HubをインストールしてからUnityのインストールを行いましょう!

Unityのインストール時には各プラットフォーム向けのモジュールも必要です。使用しているOSにより導入が必要なモジュールも異なりますので、詳しくはドキュメントをご確認ください。

また、Cluster Creator Kitが対応しているUnityのバージョンは Unity 2019.4.11 になります。対応バージョン以外のバージョンでワールドを制作すると正常に動作しない場合がありますので必ず対応バージョンをインストールするようお願いいたします。

Unity ダウンロードアーカイブ

3. Cluster Creator Kitをダウンロードする

Unityのインストールが終了したらCluster Creator Kitをダウンロードしましょう。Cluster Creator KitをUnityのプロジェクトに導入することでclusterのワールドを制作・アップロードできます。

今回は一からワールドを作成するのではなく「Cluster Creatir Kit Template」というcluster にゲームワールドを制作する際のテンプレートとなる Unityプロジェクトを活用してワールドを制作してみましょう!※Cluster Creator Kit本体はパッケージとして単体で導入することも可能です。

▼ 下記GitHubリポジトリからZIPファイルをダウンロードしてください。
https://github.com/ClusterVR/ClusterCreatorKitTemplate

Cluster Creator Kit テンプレートプロジェクト

ダウンロードが終了したら任意のフォルダに展開を行い、先ほどインストールを行った「Unity Hub」を起動します。右上の「リストに追加」を選択して、展開したフォルダを選択することでプロジェクト欄に追加されます。

Unity Hubプロジェクト

4. ワールドを制作する

追加したプロジェクトを選択するとUnityが起動します。

追加した

画面右下のProjectから《Assets→ClusterCreatorKitTemplate→Shooter→Scenes→Shooter》を選択してダブルクリックすることでテンプレートワールド『シューター』がHierarchyやSceneビュー上に表示されます。今回は、こちらのSceneをベースにアップロードしてみましょう!

シューター

5. APIアクセストークンを取得する

APIアクセストークンとは、どのアカウントでワールドをアップロードするかを識別するためのトークンになります。プロフィールアイコンを選択してメニューを開き、APIアクセストークンを選択してトークンを作成を押すことによって取得できます。

APIアクセストークン



APIアクセストークンを取得したら、Unityの画面に戻りCluster→ワールドアップロードを選択して「このトークンを使用」をクリックします。

取得した

新規作成を選択して、《サムネイル(必須)・ワールド名(任意)・ワールド説明(任意)》を入力してアップロードボタンを押すことによってワールドをアップロードすることが可能になります。※ワールド名と説明は保存ボタンを押さないとワールド情報が反映されないので必ず保存ボタンを押しましょう!

6. ワールドを確認してみる

アップロードが終わると、ワールド管理ページがブラウザ上に表示されます。「ワールド管理画面」では、ワールドの公開状況やワールド名・サムネイル・ワールドの説明を自由に変更することができます。

新規作成してワールドをアップロードした場合は非公開の状態になっていますので、この状態で修正や改善を繰り返して自分だけのワールドを作成し、最後にみんなに楽しんでもらうために公開しましょう!※非公開の状態では、自分だけがワールドに入って試すことができます。

7. ドキュメントやコミュニティの紹介

最後に公式によるゲームワールドの制作記事や多くのクリエイターの皆さんによるドキュメントやコミュニティを紹介します。ぜひ活用して自分だけのワールドを制作してみましょう!

▼ 「Cluster Creator Kit」の全てが分かる公式ドキュメント
Cluster Creator Kit ドキュメント┆https://docs.cluster.mu/creatorkit/

▼ 公式によるワールド制作ガイドまとめ
Cluster Creators Guide┆https://creator.cluster.mu/

▼ ユーザーの皆様によるワールド制作の知見が集まる公式Wiki
Cluster Wiki┆https://scrapbox.io/clusterwiki/

▼ ユーザーの皆様によるワールド関連記事まとめ
clusterワールド制作部┆https://note.com/cluster_official/m/m1fd772ab8f45

▼ 分からないことがあればコミュニティを活用してみましょう!
Cluster Creator Community Discord┆https://discord.gg/DHQmAfDhkt

みなさまのクリエイティブ溢れる素敵な投稿を楽しみにお待ちしております!

未分類