Cluster Creator Kitでのワールド制作をサポートする拡張機能を公開します!
制作中のデバッグや軽量化に役立つ便利な機能を集めました。その使い方を紹介していきます。
各機能は上部メニューに追加される「WorldTools」から利用できます。

導入方法
下記から「ClusterWorldTools.unitypackage」をダウンロードし、Cluster Creator Kit導入済みのUnityプロジェクトにインポートしてください。
便利な機能の解説
レイヤー自動設定
ワールドで利用できるレイヤーを自動で設定します。
トリガーモニター
プレビュー実行中にトリガーの値を確認できます。Key検索やアイテム検索で抽出して表示することもできます。
Integer型やFloat型は値がそのまま、Bool型は0か1で表示されます。
Signal型は変更されたときに緑色に光ります。

テクスチャインポート設定
テクスチャインポート時にサイズ上限とモバイルでの圧縮形式を自動で設定します。 PC・モバイル別のサイズ上限と、モバイルでの圧縮品質を選択できます。

初期状態ではこの機能は無効です。設定ウインドウで「制限を適用」にチェックを入れると自動で適用されるようになります。
※設定は自動で適用されますが、設定変更時は再インポートをおこなう必要があります。
※この設定は全てのプロジェクトで共有されます。有効になっていると、他のプロジェクトに導入したときは始めから有効になります。
改善チェック
よくある不具合・エラーの原因をチェックしてConsoleに表示します。 一部は自動修正することができます。
Console上のエラーや警告をクリックすると、不備のあるオブジェクトを確認することができます。
Version1.1での更新
・チェック・修正できる項目が増えました。
・実行時に自動的にConsoleにフォーカスするようになりました。

Cluster Creator Kitオブジェクト作成
Hierarchyの右クリックやGameObjectメニューから、Cluster Creator Kitの基本的なコンポーネントを作成できるようになります。

Audio Listener自動削除
ワールドにCameraを設置したとき、自動的にAudio Listenerコンポーネントを削除します。
Webトリガー生成(かんたん)
シーン内のギミックコンポーネントからbool型とsignal型のKeyの一覧を表示し、選択してWebトリガー用のJSONファイルを書き出すことができます。
書き出したJSONファイルはイベントページやエディタ上のWebトリガーウインドウから読み込んで使うことができます。

イベントでの利用のほか、デバッグ時に簡易的にギミックを動かす場合などにもオススメです。
Webトリガー生成(詳細)
詳細な設定をしてWebトリガー用のJSONファイルを書き出すことができます。 自分で入力するほか、ギミックコンポーネントのついたオブジェクトを読み込むことでいくつかの項目を自動入力できます。 既存のJSONファイルを読み込むこともできます。

こちらは設定できる項目が多く、複雑なWebトリガーを作成できます。
Webトリガーの詳細はCluster Creator Kit公式ドキュメントを参照してください。
Key検索(Version1.1)
シーン上で使われているKeyの一覧を表示します。
Key名をクリックするとそのKeyを参照するトリガーやギミックの一覧が表示され、クリックでHierarchy上にあるオブジェクトを選択できます。

トリガー発行(Version1.1)
プレビュー時のみ使えます。
Hierarchy上でギミックコンポーネントのついたオブジェクトを選択すると、任意の値のトリガーを発行することができます。
Signal / Bool / Integer / Float / Double型に対応しています。Vector2 / Vector3型は未対応です。

便利な機能を使ってワールド制作を効率化しましょう!
Cluster World Toolsについてのご意見を募集しています
「Cluster World Tools」は今後も随時アップデート予定です
現在の使い勝手や、あると嬉しい機能などをお聞きするフォームを開設しました。
こちらからぜひご意見をお寄せください。
今後のアップデートの参考にさせていただきます!(ご要望が必ずしも反映されるとは限らないことはご承知おきください)
▼フォームはこちら
https://forms.gle/Bdp12Db53Ha5uke87