ワールド発掘ツアーの楽しさと醍醐味

clusterには数万以上のワールドが存在しています。それだけ楽しみがあるということですが、逆に言えばどのワールドに行けばいいのか分からなくなってしまいます。
そこで今回は、過去のワールドをツアー形式で案内するイベント「でぃぐでぃぐでぃぐらん」を開催しているぴぴぱんさんにワールド探索・発掘の楽しさと、イベントの裏側にある想いを綴っていただきました。

みなさんこんぱんだ!ぴぴぱんです。
ぴぴぱんがcluster商店会のメンバーと一緒に開催している「でぃぐでぃぐでぃぐらん」をご紹介しつつ、ワールド発掘ツアーの魅力をお伝えします。

「でぃぐでぃぐでぃぐらん」について

先ずはでぃぐでぃぐでぃぐらんのご紹介から。ご存じの方は読み飛ばしてください

☆「でぃぐでぃぐでぃぐらん」ってなあに?

先ずは企画自体をご存じない方もいらっしゃると思うので、説明いたします。
日々新しいワールドができるcluster。でも以前にできたワールドにも素敵なものは沢山あります。このイベントはcluster 商店会のメンバーでチームを組んで、1年以上前にできたワールドや休眠ユーザーさんのワールドを発掘してツアー方式で紹介しています。

月1回のペースで月末の平日22:00 に開催してます。
歴の浅いユーザーさんに以前にできた素敵なワールドを紹介する事と、休眠ユーザーさんのワールドを紹介して、SNSや記録記事で発信する。それを見た休眠ユーザーさんが再びcluster に興味をもってくれて、復帰してもらって、一緒にclusterを盛り上げてもらえたらいいな~って思って開催してます。

☆cluster商店会ってなあに?

「clusterの経済を加速させる」というコンセプトのもと有志のクリエーターが集まって活動しています。イベント企画開催、新しいデジタルアイテムの企画開発、次世代のイベントスタッフの育成、技術をはじめ様々な情報交換などなど、幅広く活動しています。

☆「でぃぐでぃぐでぃぐらん」スタートのきっかけ

cluster商店会の企画会議で発表したら皆さんが背中を押してくれたので、ノリと勢いでスタートさせちゃいました。

☆「でぃぐでぃぐでぃぐらん」メンバー紹介

  • 調査・分析班(高千穂マサキさん・法月ロイさん)
    • ベテランさんと分析が得意なメンバーが経験やデータを元に行き先候補を選定します。
  • PR班(由宇霧さん)
    • 告知やSNSでイベントをPRしてくれています。
  • 記録班(みっつさん)
    • イベント当日の写真撮影やイベント後の記録記事を担当しています。
  • 撮影班(第1回:おはよう真夜中さん 第2回以降:つゆあさぎさん)
    • イベント当日の動画を撮影して、YouTube配信も担当してくれています。
  • ナビゲート班(PPぱんだ けぱんだ)
    • 行き先候補の下見をして、ツアー内容の最終決定をします。 
      そして当日は参加者の皆さんをワールドツアーにご案内する係です。
  • フォローアップ班(メタパーヌ(カゲキン)さん)
    • 自身のワールドに「でぃぐでぃぐでぃぐらん」特設コーナーを開設。 紹介したワールドのワープを設置することで再来訪しやすい仕組みをつくってます。
  • プレス班(紅花さん)
    • 第4回はcluster新聞部の紅花さんも取材のためツアーに同行してくれます。

メンバーは随時募集してますので、ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

発掘ツアーを通して気づいたワールド探索の醍醐味と今後の展望

①一粒で二度おいしい!

日々アップロードされるたくさんのワールドの中に埋もれてしまった過去の素敵なワールドを、歴の浅いユーザーさんに知ってもらいたいと思いはじめてみましたが、蓋をあけてみるとベテランユーザーさんも多く参加してくれてます。

歴の浅いユーザーさんからは「こんな良いワールドあったの??知らなかった!」という驚きの声を頂き、ベテランユーザーさんからは「うわー!!なつかしい!!」「ここを選ぶとはお目が高い!」と喜びの声を頂いてます。
このように2通りの感想を頂けるのは発掘ツアーならではじゃないかと思います。

②クリエイターさんとの繋がりができた!

過去にすごいワールドをつくって、その後お見掛けしなくなったクリエイターさんのワールドをご紹介することで、繋がりが生まれることもあり、そうした繋がりは本当に嬉しいです。

初回で紹介したいワールドが、イベント用に改変されてて、ダメもとでワールド主のka0ruさんに「通常ワールドに戻してほしい!!」ってお願いしたら、面識がないにも関わらず快く対応してくださいました。
その後、けぱぴぴのTwitterをフォローしてくださったり、でぃぐでぃぐでぃぐらん関係のツイートにいいねを押してくれたり素敵なご縁が生まれました。

鶴とネッシーのコラボがシュールw / 『水墨画ワールド|ka0ru』

また、初回にご紹介したワールド主のMISOSHITAさんとPR班の由宇霧さんのコラボイベントも開催されました。それに伴いMISOSHITAさんが新しいワールドをアップされました。
圧倒的な映像美、大迫力のサウンド、圧巻のワールドです。ぜひ足を運んでほしい!!

極彩色とノリノリのキャラクター達、そしてメッセージ性のあるBGMが魅力 / 『XR ALICE RAVE Type – CRAZY POP|MISOSHITA』

素敵なワールドはclusterの宝。またひとつ宝物が増えたのをとてもうれしく思っています。
このように「でぃぐでぃぐでぃぐらん」がきっかけでご縁が生まれるのはイベントを続ける上で、大きな励みになっています。

③新しい発見がたくさん

clusterのワールドは40,000を超え、今この瞬間もclusterのワールドの数は増え続けてます。
昨年は新しいワールドができたら足を運んでましたが、一生かかっても回り切れない数字を突きつけられて「むりだ。」って思ってワールド巡りから足が遠のいてました。
行ったとしてもフレンドさんのワールドに顔を出すくらいです。

360°の映像体験とかっこいい音楽が目と耳を釘付けにする / 『ParticleLiVE”WAVE”|YORIMIYA』

でも、ツアーイベントをやるなら、ワールド巡りするしかないですよね。
調査・分析班が紹介してくれるワールドは、ぴぴぱんがclusterデビューする前の名作揃いなので「こんな所あったんだー!!」って驚きの連続です。むしろ良いワールドがありすぎて行き先を絞るのに悩みまくります。そして、そのワールドの魅力を参加者のみなさんにお伝えするため言葉を選ぶのに悩みまくりです。素敵な悩みなんですけどね。
自身の居場所になるワールドに身を置くのも良いですが、新しい発見をすることで大いに刺激を受けています。

まるで風雲たけし城?! スタッフが一番ムキになったww 参加者への忖度一切なし! / 『【ミニゲーム】ボウオクリ|ぴーじま』

④将来に向けての展望

ワールド発掘するにあたり、ただやみくもにワールドを物色するのでは効率が悪いのでワールドを分析するシステムをけぱんだがつくりました。
いいねの数 / 訪問者数(いいね率)の数値が高いワールドがお宝ワールドであると仮説をたてて調査・分析班メンバーが解析して発掘作業をしております。

このシステムは商店会メンバーに公開してますので、このデータを使って将来すごい発見や発明が生まれないかな~と何気に期待をしておりますw
実際にこのデータを研究に使っているメンバーもいるので、密かに楽しみにしています♪

ぴぴぱんの思い|クリエイターによってつくられたものにスポットを当てる小さなきっかけをつくる

ぴぴぱんはとにかくclusterが大好きなので、このサービスが末永く続いてほしいと思っています。「そのためにぴぴぱんができることってなんだろう?」って考えた結果、ワールド発掘ツアーを開催することになりました。

「せかいをぱんだでうめつくす」野望のライバル出現?! / 『七夕|イカめし』

長く続くために必要な条件のひとつとして、多くのクリエイターさんやユーザーさんがcluster内で常に活発に活動していることだと思います。そういうプラットフォームって外から見てもとっても魅力的だと思うし、魅力のあるサービスは発展していきます。ユーザーさんが増えて、注目度や収益が増えれば、より良いサービスをより長く続けることができます。
そうしたらより魅力が増し、より注目度や収益がふえて…(endless)

はるか上空の地球に帰る壮大な物語。ここでもスタッフはムキになって居残りでレベル上げしてましたw  / 『地球へ…~地球還跳躍譚~|あう』

でも、clusterを始める人もいれば残念ながら去っていく人もいます。
いろいろ原因はあるとは思うのですが、そのうちのひとつが、自分が一生懸命つくったものが新しいものに埋もれて見向きもされなくなることに対する虚しさじゃないでしょうか?
ぴぴぱんもクリエイターのはしくれとして、上記のような経験もしてますし、虚しさを感じたり、モノづくりに対するモチベーションが低下することも多々あります。
もし、ワールドに限らず、クラフトアイテム、アクセサリーでも、定期的に以前につくられたものにスポットを当てる仕組みができたら、ほんの少しでもクリエイターさんの虚しさや悲しさを解消できないかな?「clusterでモノづくりを続けていこう」って、がんばってくれるかもしれないかなと思ってます。

沢山のクリエイターさんが多種多様なモノづくりをすることは、遊ぶだけのユーザーさんにとってもメリットがあります。
モノづくりをしないユーザーさんでclusterから離れる原因のひとつは飽きてしまうって事だと思います。だけど、沢山のクリエイターさんやイベンターさんがclusterで活動を続けてくれて、新しいものを生み出し、そして、以前つくった良いものにスポットが当たって…という流れが常にあれば、バシッと心に響く何かに巡り合える確率も上がります。そんなものに出会ってしまったら「飽きる」確率は減るかもしれないですね。

ぴぴぱんがすべてを変えることもできなければ、すべての人を救うこともできません。小さなきっかけしかつくれないけど、これをきっかけにバタフライ効果でclusterのパイを広げ、大きく循環するクリエイティブの流れをつくれたらいいな〜って思って「でぃぐでぃぐでぃぐらん」を始めました。
このイベントは全8回で今年の11月に終わるので、終わったらそのうち忘れ去られると思っています。でも、誰かがこの流れを引き継いでくれたらそれでいいって思ってます。少しずつですが、cluster内にその流れの兆しが見えてきているので嬉しい限りです。

そして、この企画の中で没になったアイデアも熱意があって信用できる人に託しました。その人もきっとこのアイデアをもとに新しい流れを生んでくれると信じております。

さいごは みんなで物置の上で写真を撮るのがお約束。100人のっても 大丈夫かな??

最後にイベントをするにあたって、ぴぴぱん1人では何もできません。
スタッフさんは、けぱんだ以外は今まであんまり絡みのなかったユーザーさんで、それでも一生懸命協力してくれてる。とてもありがたく思っています。そのがんばりに報いるために、一生懸命ツアーを企画して、一生懸命告知して、多くの方に楽しんでもらえるようにぴぴぱんもがんばります。
そして、ツアーに参加してくれた1人1人が、そして「でぃぐでぃぐでぃぐらん」を支えてくれるスタッフさん達が楽しんでくれたら、それが何よりも励みになります。とりあえず、難しいことは置いといて、全8回をやりきります。

この記事を読んでちょっとでも興味を持ってもらえたら、ぜひぜひご参加ください!スタッフ一同お待ちしております。

記事をシェアしてワールド制作を盛り上げよう!