クリエイター投稿記事

さまざまな「つくる」

セルフポートレートのススメ clusterカメラ2.0(PC、スマートフォン編)

りおもろ / ri0M0roさんによる記事「セルフポートレートのススメ clusterカメラ2.0(PC、スマートフォン編)」を転載します。 スマホ・PC版「カメラ2.0」がアップデートされ、ワールドにカメラを固定することができるようになりました。それにより写真の表現方法にも幅が広がりました。 今回は、りおもろ / ri0M0roさんがそうしたアップデートによって可能になったカメラの楽しみ方を実例を交えながら解説します。

「Unity」の機能を活用する

clusterワールド「Potsu-Jin」の話(後編)

今回は7月のお題企画でs.TAHARA賞を受賞した美坂さんの「Potsu-Jin」で実装されている時間経過ギミックを美坂さんが前後編に分けて解説します! 後編ではライティングについて解説。前編では、背景、空などの表現について解説しています。 ワールドに時間の流れが取り入れられると一気に実在感が高まるので、興味のある方はぜひ試してみてください!

「Unity」の機能を活用する

熱血ライブハウス 大解剖BOOK──スマホでも快適な環境を実現する軽量化と演出

今回は熱血プータローさんが自身で製作されたワールド「熱血ライブハウス」で培った、スマホでも快適な環境を実現するための軽量化と演出のまとめツイートを再構成して、掲載します。 スマホでも快適な演出にこだわりたい方が必見のアイデアが詰まっています!

さまざまな「つくる」

スマホ・PC・VRで遊べるTRPGのチュートリアル!

参加者がシナリオの登場人物を「演じ(ロールプレイング)」ながら対話形式のゲーム・TRPG。 VR上に再現されたTRPGの舞台に入る事でより高い没入感を得ながら楽しむことができます。 今回はそんなVR-TRPGの楽しみ方を、VRで遊べるTRPGを作るサークル「ぐだぐだぶとん」の代表をしている逆凪さんが解説します。

さまざまな「つくる」

スマホでも遊べるVR-TRPGの作り方

参加者がシナリオの登場人物を「演じ(ロールプレイング)」ながら対話形式のゲーム・TRPG。 VR上に再現されたTRPGの舞台に入る事でより高い没入感を得ながら楽しむことができます。 今回はVR-TRPGの楽しみ方の解説に続き、VR-TRPG制作にチャレンジしてみたい方に向けて、制作のポイントをVRで遊べるTRPGを作るサークル「ぐだぐだぶとん」の代表をしている逆凪さんが解説します!

クリエイター投稿記事

実際に見た夢をワールドとして表現する──『故郷をさがす三姉妹』制作記録

この記事ではclusterクリエイター・よるのあとちさんが公開したワールド『故郷をさがす三姉妹』の発想源や模型を3Dスキャンした制作過程が綴られています。 自分の感じた世界をワールドとして表現していく過程が垣間見え、読み応えのある記事となっています。

クリエイター投稿記事

ClusterGAMEJAM 2022 in SPRINGに投稿されたワールドを巡っている途中で、心奪われて夢中になって遊んだワールド

4月のお題企画記事「GAMEJAMを振り返ろう!」で受賞したYou Aoi (ヨウ アオイ)さんによる記事を掲載します。ClusterGAMEJAM 2022 in SPRINGで制作されたワールドが独自の視点で紹介されているので、気になったワールドがあった方はぜひ遊びに行ってみてください!

「Cluster Creator Kit」を使ってみる

CCKコンポーネント早見表

この記事では、clusterのワールド制作でさまざまな体験をつくり出すために必要なCluster Creator Kitのコンポーネントの一覧を噛み砕いて説明します! 「どんなことができるんだろう?」と気になっていた方はぜひこの記事を読んで、一部のコンポーネントは解説記事もあるので気になったものを触ってみてください!

さまざまな「つくる」

「リアルの風景から感じた美しさを伝えたい」からはじめたバーチャル空間づくり

この記事ではclusterクリエイター・かわしぃさんがはじめてワールドを制作した時に考えていたことを綴っていただきました。「つくりたいもの」さえあればclusterでは誰でもワールドづくりに挑戦できます! この記事を読んでワールドをつくりたくなった方はぜひ挑戦してみてください!