テンプレートのテクスチャを改変してオリジナルアイテムをストアに公開してみよう!
いよいよ、9/1からcluster内で自作のモデルをアイテムとして販売・購入できる「ワールドクラフトストアβ版」が始まります。 さて、毎月clusterではお題に沿って期間内に制作物を投稿していただく企画「cluster...
いよいよ、9/1からcluster内で自作のモデルをアイテムとして販売・購入できる「ワールドクラフトストアβ版」が始まります。 さて、毎月clusterではお題に沿って期間内に制作物を投稿していただく企画「cluster...
World Gateを使って、おすすめワールドを紹介するハブワールドをつくってみよう!
パーティクルシステムを使うと、たくさんの粒子が飛び散るような表現ができます。 以前の記事で打ち上げ花火をつくる方法を紹介しましたが、今回は手持ち花火のつくり方を紹介します。
この記事では乗り物が着地したときに効果音を鳴らしたり、パーティクルなどのエフェクトを出すギミックのつくり方を紹介します!
この記事では、スイッチを押すことでBGMを切り替えられるオーディオプレイヤーのつくり方を紹介します。 ホームワールドやカフェなどにうってつけのギミックなので、ぜひ試してみてください。
今回はいくつかの機能を組み合わせた作例として、クリックすると開け閉めができるドアをつくります。 サンプル付きなので、実際のギミックの構成を見ながら学ことができます。
プレイヤーごとにジャンプ力を変えるギミックのつくり方を紹介します アスレチックワールドなどに使えるギミックです。ジャンプ力を自由自在に変えられたらさらにゲーム性を高めることも可能です。 サンプルパッケージも用意しているので、ぜひ自身のワールドに取り入れてみてください。
今回はclusterクリエイター・LinxさんによるAnimationを使ったギミックのつくり方の紹介記事を掲載します。実装例のワールドも合わせて紹介されているので、遊びながら記事を読んでみるのもありです。「Animat...
今回つくるもの 今回はバスケットボールができるアイテム(の元)を作成していきます。ロビーにもあったこちらですね。 本記事で紹介する、 Cluster Creator KitやUnityの機能であるRigidbodyやPh...
今回はCreator Kitを用いて、24時間表示や日付を表示するデジタル時計を作成します。つくり方は簡単なので、ワールドにぜひ取り入れてみてください! ▼ 本記事で紹介する手順を動画でも公開しています。 サンプルパッケ...
今回つくるもの 今回作成するのは、複数の移動先を設定できるワールドゲートです。自作のワールドやお気に入りのワールドを登録して遷移先にしてみましょう!複雑なギミックですが、仕組みを理解すればさまざまなギミックに転用すること...
この記事ではワールドに訪れた回数がわかる機能を実装します。ワールドの基本的なセットアップの手間を省くため、テンプレートワールド『プログレッション』内にあるProgressionシーンを編集して実装していきます。 ︙
的あてゲームの作り方を紹介します。射的ゲームの土台となるワールド作りと、銃とターゲットのモデルとして「POLYGON - Starter Pack(無料)」を使用して作っていきます。 ︙