クリエイターインタビュー

さまざまな「つくる」

自分がclusterにハマった先生。「バーチャル空間」の教育での可能性を追求する

鳥取県の青翔開智中学校・高等学校の社会の先生であり、clusterのユーザーでもあるアフロッティさんにお話を伺いました。アフロッティさんはUnity等を使い自身でワールドを制作したりしていて、それを実際に使用されています。 そこで、clusterを始めたきっかけや利用してみてどんな手応えがあるかを聞いてみました。

さまざまな「つくる」

clusterの始め方からUnityでのワールド制作までを解説した書籍が発売!──『メタバースワールド作成入門』vinsさんインタビュー

2023年1月23日に翔泳社さんからclusterでのワールド制作を解説する本『メタバースワールド作成入門 clusterで作る仮想世界・イベント空間』が発売されました。 著者はCreators Guideでも色々と寄稿していただいているvinsさん。そこで今回はvinsさんに本書のおすすめポイントなどをお聞きしました!

クリエイターインタビュー

clusterで多くの人がハマったメダルゲームを制作。ワールド制作にDJイベント、未経験からマルチに活動を続けるクリエイター──W@(ワット)さんインタビュー

多くの人が訪れ、設置されたメダルゲームで盛り上がっているワールド『WAT’S PLAYGROUND』の制作者であるW@(ワット)さんにお話を伺いました。 つくりたいものをつくること自体が楽しいというW@(ワット)さん。どんどん創作の幅が広がっていく様子がとても面白いインタビューになっています!

クリエイターインタビュー

料理、手芸、小説……「つくることが好き」からワールド制作へ──ワールドクラフト部門大賞受賞者・メタらいおんさんインタビュー

ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING「ワールドクラフト部門」大賞のメタらいおんさんにインタビューしました。 リアルの趣味からワールド制作へ。clusterだけでワールドをつくれる機能「ワールドクラフト」が広げた可能性を感じることができるインタビューになっています!

クリエイターインタビュー

現実とバーチャルでの音楽活動が両立する世界を目指して──「アート部門」大賞受賞者・白百合めしべさんインタビュー

ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING「アート部門」大賞の白百合めしべさんにインタビューしました。 普段の活動から今回のワールド制作のポイント、現実で活動するアーティストとバーチャル空間でコラボする未来など、さまざまな可能性が感じられる内容になっています!

クリエイターインタビュー

ワールド制作が表現できる世界を広げてくれた。SF(すこし不思議)ワールドをつくり続ける熊猫土竜さん

cluster公式では毎月テーマに沿ってワールドを投稿してもらい、賞を授与する「お題企画」を開催しています。1月のお題企画テーマは「四畳半のメタバース」。 限られたスペースでの表現が求められた今回のお題企画で大賞を受賞し...

クリエイターインタビュー

自分の頭の中の世界を人びとが訪れているという不思議さ──吉田誠治さんとのアバターマーケット2021会場制作座談会

先月、開催されたアバターマーケット。2回目の開催となる前回は背景グラフィッカ・イラストレータの吉田誠治さんのコンセプトデザインの下、アバターマーケット専用のオリジナル会場をクラスター社で制作しました。 本記事では吉田誠治...