clusterではゲームエンジン「Unity」を使って、さまざまなゲームやバーチャル空間をつくることができます
- プログラミングなしでさまざまなギミックをつくることができる!
- 直感的につくることができるので、Unityの基本操作を覚えたい方にピッタリです
- 自分のつくった3Dモデルを「ワールド」として簡単に他の人に共有できる!
- 自分の好きなアバターで自分のつくったワールドに入ることができます!
- clusterではクリエイターが多いので、切磋琢磨できるフレンドも見つかるかも?
- 初心者でも取り組みやすい豊富な制作ガイド「Creators Guide」も用意!
- 興味のある方は下記から、ぜひclusterの世界へ!
目的別のおすすめ記事
ビジュアルにこだわったワールドをつくる
色や光、見た目にこだわったワールドをつくりたい方はこちら!
見た目(背景・光)を調整する
オブジェクトに模様をつける
よりこだわりたいなら
何かを展示するワールドをつくる
自分のイラストや写真などを飾るワールドをつくりたい方はこちら!
見た目(背景・光)を調整する
オブジェクトに模様をつける
よりこだわりたいなら
ワールド制作には「Cluster Creator Kit」が必須です!
下記の記事で導入方法を解説しています!
cluster独自の仕様を最初に確認しておこう!
- Unityの対応バージョンは2021.3.4f1です!
- 違うバージョンで制作すると不具合が起きる可能性大なので、最初に確認しましょう!
- clusterワールド制作の仕様集「Creator Kitドキュメント」を確認しよう!
- ワールド制作で使えるコンポーネントを手っ取り早く確認したい時は「CCKコンポーネント早見表」がおすすめです。
- コンポーネントの他に「スクリプト(JavaScript)」を使うことができます。詳細はCreator Kitドキュメントへ!
- ワールドのアップロードは早めにしよう!
- ワールドの初回アップロードは時間がかかるので、早めにアップロードしておくのがおすすめです
- UnityやCluster Creator Kitのインストールミスにも早めに気づけるので、最初にやってしまうのもおすすめです
- ミスした場合はこちらの記事を参考に原因を探してみてください
- それでも分からなかった場合はclusterのクリエイターが集まるDiscordコミュニティ「Cluster Creator Community」で質問してみると解決するかも?
- C#スクリプトは使えません!
- マテリアルやシェーダーは実機で確認するのが吉
- iPhoneだけ使えない…みたいなパターンもあります
- シェーダーの仕様について詳しくは「Creator Kitドキュメント」へ
- リアルタイムライトは2つまで
- リアルタイムシャドウは出ないので、影の表現にはライトベイクがおすすめです!
- ライトの仕様について詳しくは「Creator Kitドキュメント」へ
- Itemの子にItemは置けません!
- 同期とOwnerについて詳しく知りたい人はこちらの記事が必読です!
- ワールド制作に便利な機能が詰まった拡張機能を公開しています。導入方法はこちらから。