8/18のcluster公式イベント「Cluster Creator’s Cafe Night vol.4」はご参加されましたでしょうか?
今回のイベントでは、ハロクラでお馴染みのPMとみね、スワンマンに加え、ワールドクラフトPMのtommy、開発チームのfaidraを迎えて開催。
8/16に機能が先行公開された「ワールドクラフトストア」について詳細やアイテムの作成ポイント、新機能の紹介など盛りだくさんの内容を紹介しました!
そこで本記事では「イベントだけでは内容を追いきれなかった!」「イベントに参加できなかった!」という方に向けて今回のイベントで初出しの内容を簡単にまとめました!
ワールドクラフトストアって何?
まずはワールドクラフトPMのtommyから9/1に公開される「ワールドクラフトストア(β版)」の概要について解説。
「clusterでアイテムを売買できて、cluster内で使えるってどういうこと?」って思っていたクリエイターには必見の内容。
「そもそもワールドクラフトって何?」という方は下記の動画をご覧いただくと分かりやすいです。
cluster内でアイテムを組み合わせて誰でも・複数人でワールドをつくって公開して、そこで遊んだり・イベントができる機能です。
アイテムを購入する
「バッグ」と「ストア」が出現

ワールドクラフトに「ストア」が出現し、こちらから使いたいアイテムを購入して「バッグ」に入れることができます。また、ストアでは自分がつくったアイテムを販売することができます。販売方法はこちらの記事で紹介しています。
購入する前に試し置き


購入する際は「試し置き」ができます!
気になるアイテムがあったらまず自分のワールドに置いてみて確認してから購入できるので、「思ってたのと違った…」などの心配はありません!
購入したアイテムは本人のみが生成可能

購入したアイテムは本人のみが生成することができます。ただし、他の人も「移動」や「削除」はできるので、一緒にワールドをつくる場合も困りませんね。
テーマや関連性のあるアイテムをパッケージで購入

アイテムは単体だけでなく、セットで販売することができます。パッケージを購入すれば、一気にそのアイテムの世界観を再現できます!
購入済みのアイテムが含まれるパッケージは、その分値引き

「前に買ったアイテム、このパッケージに含まれていた..重複しちゃう」なんて心配はありません。購入済み分のアイテムは自動的にパッケージから値引きされます。
アイテムを作成する
アイテムの作成方法はCreators Guideをチェック!
アイテムの販売はCluster Creator Kitを使ってUnityからアップロードして、Webサイトで必要な情報を設定するだけです!
詳しい手順は下記の記事に載っているので、ぜひチェックしてみてください!
つくれるアイテムには制限もありますので、下記を目安に作成してみてください!

制作したアイテムはストアに公開する前に実際に自分で置いて確かめることができます

「アイテムをつくってみたけど、大きさとか大丈夫かな…」という人も安心。つくったアイテムはストアに公開する前に、自分のワールドクラフトで実際に置いて確かめることができます。
ここで確かめれば、ストアに公開する前に細かい調整などもできますね!
※こちらの機能は、9/1のワールドクラフトストアβ版に合わせて公開されます。それまでもう少々お待ちください。
アイテムを販売する
アップロードしたアイテムはWebサイトから商品登録

こちらの手順もCreators Guideで公開しています。9/1のストア(β版)公開と同時に販売開始できるよう、「ストアに公開」までを行えるよう機能を先行公開しているので、ぜひ登録してみてください!
ストアに公開後でも編集は可能です



ストアに商品公開後でも、アイテム自体の修正や情報の編集は可能です。人気そうなアイテムをパワーアップさせたりということも可能になります!
アイテムが追加される前に購入したユーザーは、追加されたアイテムも利用可能です。
ワールドクラフトストアのTOPの一番目立つところにパッケージをPICKUPして表示していきますので、ぜひパッケージを積極的にご活用ください。
Unity製ワールドでアイテムを販売できる「商品ディスプレイ機能」も9/1にリリース

9/1のストア(β版)公開に合わせ、Cluster Creator Kitで「商品ディスプレイ機能」が使えるようになります。これを使用すると、自分のワールドでアイテムを販売できるようになります。
つまり、Unityでワールドを制作している人はその場でアイテムを買える自分だけのお店ワールドをつくれるということ!アイテムの世界観に合ったワールドをつくれば、売上にも繋がるかも?ワールドの可能性が広がりますね!こちらの機能はワールドクラフトでも対応予定です。
Q&A
Q:単体のみでは売らず、パッケージのみの販売はできますか?
A:すべての商品は単体で買えるようにしています。
Q:自分がつくったものはストアに入れなくても使えるんですか?
A:使えます。ストア公開前に自分のワールドクラフトで確認することができます。
Q:探すときにタグづけ的なものはできるのでしょうか?
A:できます!壁や床などの「カテゴリ」を設定することができます。カテゴリも要望次第で更新していくので、「自分のアイテムに合いそうなカテゴリがない」という方は「#clusterへの要望」などに投稿ください!
Q:値段の上限はありますか?
A:単品は100〜100,000CC、パッケージは300〜300,000CCです。
Q:パッケージに入れるアイテムの個数の上限はありますか?
A:上限は30個です。こちらも要望次第で変更を検討します!
Q:購入後のアイテムのストアからの削除はできますか?
A:できます。公開後の編集もできるので、設定を増やしてアイテムを再アップロードすることもできます。ただその際、再度審査を行うことになります。また、購入され既に配置済みのアイテムはアップデート前のものとなります。アップデートが反映されるのはアップデート後に配置されるものです。
Q:「要素が1を超える色のEmissionがある場合にアップロードに失敗する」というエラーは解消されますか?
A:次回のCluster Creator Kitのアップデートで解消予定です!
Q:他の人のアイテムの購入履歴などは見れますか?
A:自分だけが見れる管理画面でどのアイテムがどれくらい売れたかを見ることができます。ストア側でそのアイテムがどれくらい使われたかが公開されます。見れるようになります。
9/1のストア(β版)公開時は皆さんのアイテムが主役になります!
ぜひどんどんアイテムを商品登録してみてください!

