本記事は、3月にリリースされたスクールライフパックに入っている「骨組み」と「階段」の組み方を紹介する記事になります。
特に骨組みは種類が多いため、ワールドクラフトで使用する際の参考にしていただけると幸いです。

教室の骨組みの組み方
スクールライフパックには「教室の骨組み」「学校の廊下の骨組み」「学校のトイレの骨組み」という3つのジャンルの骨組みがあります。それぞれの組み方を使用例を参考に説明していきます。
まず、教室の骨組みは以下の種類で構成されています。
アイテム名 | カテゴリ | サムネイル | Size X | Size Y | Size Z |
---|---|---|---|---|---|
教室の骨組み壁A(巾木) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み壁A | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み壁B(巾木) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み壁B | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み壁C(巾木) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み壁C | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み天井A | 屋根 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
教室の骨組み天井B | 屋根 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
使用例を参考に設置方法を説明します。
教室の骨組み壁A(巾木)はプレイヤーから向かって右側に設置できます。その上に教室の骨組み壁Aを設置することで、教室の端に柱を作成することができます。


教室の骨組み壁B(巾木)はプレイヤーから向かって左側に設置できます。その上に教室の骨組み壁Bを設置することで、教室の端に柱を作成することができます。


教室の骨組み壁C(巾木)は教室の骨組み壁Cと組み合わせることで、窓や教室の出入口の間に柱を作成することができます。



教室の骨組み天井Aと教室の骨組み天井Bはそれぞれ天井に設置することで、教室の天井に梁を作成することができます。


教室の骨組みを組み合わせることで、以下のような骨組みを作成することができます。

学校の廊下の骨組み
学校の廊下の骨組みは以下の種類で構成されています。
アイテム名 | カテゴリ | サムネイル | Size X | Size Y | Size Z |
---|---|---|---|---|---|
学校の廊下の骨組みA | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
学校の廊下の骨組みB | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
学校の廊下の骨組み天井 | 屋根 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
使用例を参考に設置方法を説明します。
学校の廊下の骨組みAは学校の廊下の骨組み壁と組み合わせることで、廊下の壁に柱を作成することができます。


学校の廊下の骨組み天井は廊下の天井に設置することで、廊下の天井に梁を作成することができます。

学校の廊下の骨組みを組み合わせることで、以下のような骨組みを作成することができます。

学校のトイレの骨組み
学校のトイレの骨組みは以下の種類で構成されています。
アイテム名 | カテゴリ | サムネイル | Size X | Size Y | Size Z |
---|---|---|---|---|---|
学校のトイレの骨組み | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
学校のトイレの骨組みタイル(水色) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
学校のトイレの骨組みタイル(ピンク) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
学校のトイレの骨組みタイル(白) | 壁 | ![]() | 1 | 1 | 1 |
使用例を参考に設置方法を説明します。
学校のトイレの骨組みタイル(水色)と学校のトイレの骨組みタイル(ピンク)、学校のトイレの骨組みタイル(白)は学校のトイレの骨組みと組み合わせることで、トイレの壁に柱を作成することができます。



階段の組み方
スクールライフパックに入っている階段は以下の種類で構成されています。
使用例を参考に設置方法を説明します。
学校の階段A・Bは幅4m、奥行き4m、高さ2mの階段です。踊り場を作り、2つ1組で使うことで4m上がることができます。

学校の階段の壁A・B・Cは、学校の階段に沿って設置することで階段に沿った巾木と壁を作成することができます。



学校の階段の側壁A・B・Cは、学校の階段に沿って設置することで側壁を作成することができます。学校の階段の側壁Bを繰り返し使うことで無限に伸ばすことができます。



学校の階段の側壁D・Eは、学校の階段の側壁Cと組み合わせることで最上階の手すり壁を作成できます。


階段の手すりA・Bは学校の階段と組み合わせることで、手すりを作成できます。

学校の階段・学校の廊下の骨組み・教室の骨組みを組み合わせることで、以下のような構造を作成することもできます。



ここまで読んでくださりありがとうございました。ぜひ記事を参考にしながら学校をつくってみてください!
「スクールライフパック」を使って制作したサンプルワールドを公開しています!
実際にどんな風に骨組みが配置されているか確認したい方はぜひ遊びに来てみてください。