Contents
ワールドクラフトとは
ワールドクラフトはcluster内で自分だけのワールドをつくることができる機能です。
Unityなどの外部アプリケーションを使用することなく、スマホだけでも自分だけのワールドを作成・アップロードができます。
マルチプラットフォーム対応なので、誰でも簡単にはじめることができます。またマルチプレイでフレンドと一緒にワールドをつくることもできます!


本記事では「家」をつくることをゴールにワールドクラフトの使い方を紹介します。
「clusterに自分のワールドをつくりたいけど、Unity難しそう…」と思っていた方は、この機会にぜひワールドクラフトであなただけのワールドをつくってみてください!
スマホでワールドクラフトをはじめる
ワールドクラフトはスマートフォン・PC・VR、すべてのプラットフォームに対応しています。
本記事ではスマートフォンでのクラフトの仕方を紹介します。
まずは、スマートフォンからワールドクラフトを起動する方法を紹介します。
ホームからはじめる
ホーム画面から直接ワールドクラフトの起動を開始できます。新規作成したい場合やすぐにつくりはじめたい方にはこちらの手順が便利です。
- ホーム画面上部にある「つくる」ボタンを選択後、「ワールド」を選択してください

- テンプレートを選択してください
- テンプレートを選択後、ワールド名を決めて「OK」を押してください
- その後に表示される画面で「クラフトする」を選択すると、ワールドクラフトを起動できます!

メニューからはじめる
アプリ内メニューからもワールドクラフトを起動することができます。
既に作成済みのワールドを編集したい際はこちらの手順が便利です。
- 左上のアイコンを選択しメニューを表示、「ワールドクラフト」を選択してください
- 既にあるワールドを編集したい際は編集したいワールドを選択してください
- 新規作成したい場合は上部の「ワールドをつくる」を選択してください
- 新規作成の場合は「ホームからはじめる」と同じ手順になります
- 新規作成したい場合は上部の「ワールドをつくる」を選択してください
- 準備が完了したら「クラフトする」でワールドクラフトを起動できます

イベント・ワールドからはじめる
ワールドクラフトはイベント・ワールド内からも開始することができます。
- 左上の三本線を選択しメニューを表示して「ワールドクラフト」を選択してください
- 既にあるワールドを編集したい際は編集したいワールドを選択してください
- 新規作成したい場合は「ワールドをつくる」を選択してください
- 新規作成の場合は「ホームからはじめる」と同じ手順になります
- 新規作成したい場合は「ワールドをつくる」を選択してください
- 準備が完了したら「クラフトする」でワールドクラフトを起動できます

下記の「アイテムリスト」「アイテム操作UI」などが表示されているワールドに入れたらクラフトを開始できます!

ワールドクラフトの操作
ワールドクラフトではアイテムリストからアイテムを選んで組み合わせることで、あなただけのワールドをつくることができます。
アイテムは移動・回転ができるのでアイデア次第ではさまざまなワールドを実現できます。
つくりはじめる前に基本的な操作について簡単に紹介します。
プレイモードとクラフトモード
ワールドクラフトには「プレイモード」と「クラフトモード」の2種類のモードがあります。入室したタイミングでは「クラフトモード」になっています。
ふたつのモードの違いは下記のようになります。
- クラフトモード
- アイテムの設置や移動・回転ができます
- カメラなどを使うとプレイモードに切り替わるのでご注意ください!
- アイテムの設置や移動・回転ができます
- プレイモード
- 通常のワールドと同じ操作ができます

- 切り替えはトグルボタンをタップして切り替えます

アイテムを設置する
アイテムリストから設置したいアイテムを選択するとワールド内に半透明のアイテムが表示されます。
設置する場所を決めたら右下のUIを選択することで設置できます!


アイテムを動かす
アイテムが半透明で表示されている状態だとアイテムを移動することができます。レティクルで選択されている場所が設置場所になります。
レティクルは常に中央に表示され、アバターの視線を動かすことでレティクルを動かすことができます。



アイテムを回転させる
半透明で表示されているアイテムは回転させることができます。
右に表示されるUI(下記画像)を選択することで90度ずつ回転させることができます。


また、回転方法を変更することができます。
回転方法は3軸で回転させることができます。



- UI上に表示されている下記のアイコンを選択すると回転方法を変更することができます

家をつくってみる
ここまででワールドクラフトの基本的な操作を紹介しました。直感的で簡単ですよね!
ここからは実際に「家」をつくってみたいと思います。
自分だけの家ができればフレンドとも集まりやすくなります。ぜひあなただけのこだわりの家をつくってみてください!
※本記事では2022/2現在のアイテムをベースに家をつくっていきます


イメージを膨らませる
実際に手を動かす前に、参考事例を集めておいて、つくるもののイメージを固めておくのがおすすめです。
私のおすすめは「Houzz」という、実際に家をつくろうと思っている人たちに向けた住宅情報サイトです。実際の建築事例の写真も豊富なので、気に入るデザインが見つかるかもしれません!
実際につくっていく
つくるもののイメージが決まったら、実際につくっていきましょう。やり方は色々とあると思いますが、私のつくり方を紹介していきます。
今回は下記のような3階建ての家をつくってみたいと思います!

壁をつくる
まず壁を立てていきます。立ち上がっていく感が分かりやすくてテンションが上がるので、壁からつくりはじめるのがおすすめです。
壁になりそうなアイテムはこのあたりです。ちなみにどのアイテムが床・壁かという決まりはないので床っぽいアイテムを壁にするのもありだと思います。

今回はレンガを使ってみましょう。

使うアイテムを決めたらどんどん配置していきます。
この時にアイテムをコピーして設置するのが便利です。コピーするとアイテムの向きなども一緒になるので、同じアイテムを複数個設置する時は必須です。

- コピーしたいアイテムにレティクルが当たっている時に下記のUIを押すとコピーができます

どんどんコピーしていきます。

結構立ち上がってきましたね。
高いところは地面からだと届かなくなってしまうので、周りに足場をつくるのがおすすめです。

これで家の大体のボリューム感ができてきました!
ちなみにワールドクラフトはワールドを退室したタイミングに保存されるので、保存のし忘れなどの心配は必要なしです!

窓や入り口をつくる
このままだと壁がのっぺりするので、変化が欲しいですね。家に必要なものと言えば窓や入り口です。次はそのあたりをつくってみます。
窓や入り口に使えそうなアイテムはこのあたりです。このアイテムをつかって窓・入り口をつくっていきます。

やり方は色々ありますが今回は壁を動かしたり削除したりして、窓や入り口をつくっていきます。
設置済のアイテムは再び動かしたり、削除することができます。


- ふたたび動かしたい場合は対象のアイテムにレティクルを合わせて下記のUIを選択してください。

- 削除したい場合は対象のアイテムにレティクルを合わせて下記のUIを選択してください。

早速入り口をつくってみました。建物っぽくなりましたね。

窓の中には壁より少し小さいサイズのアイテムもあります。これを組み合わせると、良い感じにリズム感をつくることができますので、色々組み合わせてみましょう。

小さいサイズのアイテムも組み合わせると、こういう細い入り口もつくれます。

これで大体外観ができてました!

床をつくる
外観の次は家の中をつくっていきましょう。
床に使えそうなアイテムはこのあたりです。今回はタイルにしてみます。

床はひたすらコピーしていって…

まずは1階の床が完成しました!

階段をつくる
今回は3階建てなので階段も必要になるので、階段をつくっていきます。
階段はこちらのアイテムになります。

階段ではなくてスロープにするという手もありですが、今回は階段にしておきましょう。

階段を普通に積んでいくと下がガタガタしてしまいます。

そんな時はスロープのアイテムを使うと、下も綺麗に見えるようにできます。

階段ができたら2階の床もつくっていきます。

同じ要領で3階までの階段をつくって、3階の床をつくったら、完成が見えてきました!


屋根をつくる
最後に屋根をつけたら家の完成です。
屋根は水平の屋根もいいですが、やはり斜め屋根の方が家っぽいので、そちらにしようと思います。斜めの屋根はこのガラスのアイテムで実現できます。

端っこに角があるガラスのアイテムを置いたら、斜めの屋根をどんどん設置していきます。


最後に空いているところもガラスで埋めて…

これで家が完成しました!なかなか立派ですね。

フレンドを誘って、見てもらう
これで完成ということで公開するという手もありますが…
ワールドクラフトはフレンドとのマルチプレイにも対応しています。つまり、公開前のワールドにフレンドに来てもらうことも可能です。
一度フレンドに見てもらって、意見をもらうのもありです!なんならその場で調整してもらうこともできます。
ワールドクラフトのメンバーの追加方法はワールドクラフトで作成したワールドの詳細画面からいける「メンバー」画面から行うことができます。
また、ワールドクラフト中はメニュー画面表示時に右に表示される「メンバー管理」からも「メンバー」画面にいけます。
- 「メンバー」画面に行ったら右上の「メンバーの追加」を選択し、一緒にクラフトしたいフレンドをメンバーに加えます。


メンバーを追加して、早速見てもらいました!

見てもらった結果、ベランダがあった方が気持ちよさそうという意見をもらったので、ベランダを追加してみました!
これで家が完成しました。内装用のアイテムも色々用意されているので、内部も色々こだわってみてください!

(おまけ)家の周りをつくる
家だけでも十分見応えのあるワールドになりましたが、周りの風景をつくるとグッと魅力的になります。
草や地面のアイテムや岩、樹木のアイテム、電灯や柵などのアイテムも準備されているので色々組み合わせてみましょう。


フレンドをメンバーに追加したなら、もう一軒、建物をつくってもらうとワールドに広がりが出ます!

ワールドを投稿してみる
こだわると永遠に終わらなそうな気がしますが、いいところでキリをつけてワールドとして投稿してみましょう。
ワールドとして投稿すると、誰でもワールドに遊びに行けるようになります!ワールド更新も何度でもできるので、まず投稿してみるのもありです。
ワールドの投稿はアプリ内からでもワールド・イベント内からでもできます。
アプリから投稿する
- ワールドクラフトから投稿したいワールドを選択して、ワールド詳細画面へ行ってください
- ワールド詳細画面で「ワールドを投稿」を選択してください
- 「サムネイル」「ワールド名」「カテゴリ」「説明文」が設定できるので、こだわりの名前や説明を入れてみましょう
- 情報の入力が完了したら「ワールドを投稿」を選択してください
「ワールドを投稿しました」という画面が出たらワールドの投稿完了です!

イベント・ワールド内から投稿する
- 左上の三本線からメニューを開いた後「ワールドクラフト」を選択してください
- 「ワールドクラフト」メニュー内から投稿したいワールドを選択してください
- ワールド詳細画面を開いたら「ワールドを投稿」を選択してください
- (投稿するワールドをワールドクラフトで作成中の際はメニューの右に表示される「ワールドを投稿する」を選択してください)
- 「サムネイル」「ワールド名」「カテゴリ」「説明文」が設定できるので、こだわりの名前や説明を入れてみましょう
- 情報の入力が完了したら「ワールドを投稿」を選択してください
「ワールドを投稿しました」という画面が出たらワールドの投稿完了です!

これであなただけのワールドがclusterにアップロードされました。スマホだけで簡単にワールドをつくれてしまいました。家だけじゃなくバーやショップなど色々なものがつくれるアイテムが用意されているので、ぜひ色々つくってみてください!
ワールドをつくって投稿したら色々な人を呼んでみたり、イベントを開催してみるのもありかもしれません!

最後に公式による記事や多くのクリエイターの皆さんによるドキュメントやコミュニティを紹介します。
ぜひ活用して自分だけのワールドを制作してみましょう!
▼ 「Cluster Creator Kit」の全てが分かる公式ドキュメント
Cluster Creator Kit ドキュメント┆https://docs.cluster.mu/creatorkit/
▼ クリエイターによる投稿記事まとめ
ワールド制作部┆https://note.com/cluster_official/m/m1fd772ab8f45
アバター制作部┆https://note.com/cluster_official/m/m6b18e343f35c
イベント制作部┆https://note.com/cluster_official/m/m7155e6f6887f
▼ 分からないことがあればコミュニティを活用してみましょう!
Cluster Creator Community Discord┆https://discord.gg/DHQmAfDhkt