テンプレートのテクスチャを改変してオリジナルアイテムをストアに公開してみよう!

いよいよ、9/1からcluster内で自作のモデルをアイテムとして販売・購入できる「ワールドクラフトストアβ版」が始まります。

さて、毎月clusterではお題に沿って期間内に制作物を投稿していただく企画「clusterお題企画」を行っています。

そこで9月のお題企画では、「ストアに出してみたいけどモデリングできない……」という方でも参加できるテンプレート付きの「「アクアリウム」を作ろう」を企画しました!
公式が配布するテンプレートモデルのテクスチャを差し替えてあなただけのオリジナルアイテムとしてストアに公開することができます。

詳しい情報はこちらのnoteをご覧ください。

今回の記事では、テンプレートのテクスチャを差し替えてオリジナルアイテムをつくり、Cluster Creator Kitを使ってアップロードするところまでを解説します。

テンプレートモデルをダウンロードして、Unityを開く

それでは、アイテムアップロードまでの手順を解説していきます!

  • まず、下記からzipファイルをダウンロードしてください。
  • ダウンロードできたらzipファイルを解凍してください。
ダウンロードはこちらから

このzipファイルをUnityで開きます。
Unityの導入がまだ!という方は下記の記事を参考に導入してください。

2022年8月現在、cluster対応verのUnityは2021.3.4f1です。異なるバージョンのUnityの場合、不具合を起こす可能性があるのでお間違えないように。

  • UnityHubを起動してください。
  • 起動できたら、右上の「Open」というボタンの右にある「▼」を選択してください(日本語設定にしている場合は「開く」になっています)。
  • 「▼」を押して出てきた項目のうち「Add project from disk」を選択してください(日本語の場合は「ディスクのプロジェクトを加える」です)。

Projectsのリストに「Odai-Sep2022」というプロジェクトが表示されたらOKです!
こちらを選択してUnityを起動してください!

ちなみに今回のテンプレートでは、あらかじめCluster Creator Kitが設定されているため、Cluster Creator Kitの導入は必要ありません。

テクスチャを描く【好きなペイントソフト】

次はテンプレートモデルを改変するためにテクスチャを用意します。
まずテンプレートモデルにデフォルトで設定されているテクスチャを確認しましょう。
Unity内ではなく、パソコン上で確認していきます。

  • 「Odai-Sep2022」のフォルダを開いてください。
  • 「Assets < Odai-Sep2022 < textures」を開いてください。
    • 表示された画像がデフォルトで設定されているテクスチャになります。

これはUV画像と呼ばれるもので、この画像の黒い線に沿ってイラストなどを描くとテクスチャとして反映できる画像になります。UV画像について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

「具体的にはどうすればいいの…?」という方はサンプルをご確認いただくと分かりやすいです。

モデルにテクスチャを設定する【Unity】

さて、これでテクスチャを変更する準備ができたので、Unity上でテクスチャを差し替えてみましょう!
まずは、テクスチャ変更が確認できるよう、モデルをSceneに表示させます。今回はサンプルシーンを用意しているので、そちらを利用します。

  • Projectの「Assets < Odai-Sep2022 < scene」から「sample」を選択してください。
  • モデルが表示されたらOKです!

次はテクスチャを変更していきます!

Projectの「Assets < Odai-Sep2022 < textures」に自分がつくったテクスチャを入れておきましょう。

  • Projectの「Assets < Odai-Sep2022 < materials」を選択してください。

ここに表示されている球体がおさかなのモデルに適用されているマテリアルです。
このマテリアルのテクスチャを変更することで、おさかなの模様を変えることができます!

  • 変更したいマテリアルを選択してください。
  • InspectorのMain maps内のAlbedoの左にある◯を選択してください。
  • 「Select Texture」というウインドウが表示されたら、変更したいテクスチャを選択してください。

これでSceneに表示されているモデルのマテリアルが変更されたら設定完了です!

アイテムをアップロードする【Unity】

Itemコンポーネントを設定する

アップロードするアイテムが準備できたら、次はアイテムアップロードをしていきます。
アップロードには「Itemコンポーネント」が必要になりますが、今回配布しているテンプレートでは既に設定済みなので、ご心配なく。
Itemコンポーネントからはアイテム名の設定などもできるので、こちらを好きな名前に設定してください。

  • Id
    • アイテムを識別するために自動で設定される値です。そのままで大丈夫です。
  • ItemName
    • アイテム名です。
  • Size
    • アイテムのサイズです。
      • 「Set Default Size」をクリックして設定してください。

また、原点の位置やサイズを変更することもできますが、今回の記事では解説しません。アイテム制作のポイントを知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

アイテムをアップロードする

あとはアップロードするだけです。

  • ワールドを作成されている方にはお馴染み、上部の「Cluster」を開くと「アイテムアップロード」という項目が追加されています。
  • こちらを選択すると、アイテムアップロード用のウィンドウが出てきます。ウィンドウにアップロードしたいアイテムを追加してアップロードします。
    • アイテムは複数選択することも可能です!
  • アップロードしたいアイテムをセットしたら「アップロード」を選択してください。

Webサイトが開いたら、アップロード成功です!

商品登録をする【Webサイト】

※ここから参考用画像で説明します(手順自体は同じです)。

マイコンテンツで確認する

アップロードが成功したら、ストアで販売するために「商品登録」を行う必要があります。
「商品登録」はclusterのWebサイトから行うことができます。

Webサイトを開いたら、左のメニューから「マイコンテンツ」を選択してください。

マイコンテンツを開くと「ワールド」「イベント」「アイテム」というタブが表示されるので、「アイテム」を選択してください。

先ほどアップロードしたアイテムが表示されていますね。

商品登録に必要な情報を記入する

ここからアイテムの商品登録をしていきます!

登録したいアイテムを選択して、「商品登録」を選択してください。
すると、商品の説明や金額の入力画面が表示されるので、こちらに入力して登録を進めてください。

記入が完了したら「保存して登録」を選択してください!

ガイドラインを確認の上、同意して申請してください。

これで商品登録は完了です!
この後、ストアで商品を公開する前にはclusterの運営チームが公序良俗に反していないかなど不適切なコンテンツではないか事前に確認させていただきます。審査の結果をお待ちください。

商品管理ページに表示されていることも確認できました。

審査が完了するとメールが届きます!
商品管理画面の「承認待ち」の「あり」がなくなっていたら、準備完了です。

お題企画に応募する

お題企画に応募するためにはフォームへの記入が必要になります。
審査が終わって商品詳細画面が見れるようになったら、そのページのURLをフォームに記入して送信してください!(お題企画の応募・詳細はこちらから)

以上で、解説は終了です!

あなただけのアイテムを応募して素敵な水族館を完成させましょう!応募お待ちしております!

ストアに公開する

今回制作したワールドクラフトアイテムは販売OKになっています!
審査が完了すると商品詳細画面で「ストアに公開」というボタンが押せるようになっています。
これを押さないとストアへは公開できないので、忘れず押しておきましょう!

公開後に商品情報はもちろん、商品となるクラフトアイテムをアップデートすることも可能です。クラフトアイテムを修正した場合は、Cluster Creator Kitから再度アップロードし、商品編集画面から修正したアイテムを選択して更新しましょう。

記事をシェアしてワールド制作を盛り上げよう!