イスをつくる━座れるオブジェクトをつくってみる

今回つくるもの

今回はCluster Creator Kit v1.14.1で追加された乗り物機能を用いて、イスをつくる方法を紹介します。
基本的なつくり方を覚えたら、ワールドのいろいろな場所を座れるようにしてくつろげるようにしてみましょう!

乗り物機能を用いたテンプレートワールドも公開されているので、こちらで座り心地を試すこともできます!

オブジェクトに座れるようにする

まず座るものを用意します。座れるようにするのは簡単です!

  • 今回は「3D Object / Cube」から Cube を作成します。
  • Cube に Add Component から「Ridable Item」を追加します。

これでオブジェクトに座れるようになります。プレビューをして動作を確かめてみましょう。
Cube に近づいてクリックしてください。Cube の位置に移動できましたね。
ですが…

今の状態では、アバターが Cube に埋まってしまっています。次は座る位置を決めてみましょう!

座る位置を決める

Cube に付けた Ridable Item のプロパティを見てください。

Seat は乗っているアバターの位置や回転を指定するTransformを設定します。これが設定されてない Ridable Item は機能しません。これを設定することで座る位置を決めることができます。

  • まずは座る位置を決めるために「Create Empty」から空のオブジェクトを作成します。
  • 名前を sitPosition に変更し、Cube の天面から+0.10 m 高く、側面から 0.10 m 内側に配置します。
    ※この値であればデフォルトアバター・オフィシャルアバター・一般的な人型アバターで座った際に、イスに体が埋まることなく利用できます。アバターによってちょうどいい位置は変わるので、自分がつくりたいものに合った位置を模索してみてください!
  • sitPositionのオブジェクトを「Seat」に設定すれば、アバターが sitPosition の位置に座るようになります!

また、座る位置を決めるためのオブジェクトと「Ridable Item」コンポーネントがついたオブジェクトは同じ階層もしくは「Ridable Item」がついたオブジェクトの⼦に座る位置を決めるためのオブジェクトがあれば動作します。

アイテムを示すアウトラインは「Ridable Item」がついているオブジェクトのメッシュが表示されます。

左:子の階層のCubeに「Ridable Item」を設定した場合
右:親の階層に「Ridable Item」を設定した場合

ワールドに座れる場所を設置する

椅子をつくるのは簡単ですよね。これを応用すればワールドの各所に座れる場所をつくることができます!

たとえば、HelloClusterの会場でも使われている、この丸太にも。

それでは、この丸太に3人座れるようにしてみましょう。

  • まず「3D Object / Cube」から Cube を作成し、丸太に沿って並べます。
  • 先程と同様に、Add Component から Ridable Item を追加します。
  • このままでは Cube が目立ってしまうため、Inspector にある Mesh Renderer のチェックマークを外します。

あとは、先ほどのように座る位置を決めるオブジェクトを用意して、それぞれに設定すれば…

このように丸太にイスを追加することができました。

座れる場所を追加するだけで、ワールドにちょっとした変化をもたらすことができます。
みなさんも試しにワールドに座ることができる場所をつくってみてください!

記事をシェアしてワールド制作を盛り上げよう!