特化型VTuberとしてclusterで数々のイベントを企画している由宇霧さんに、VTuber視点でのclusterのイベントの特徴とおすすめポイントを書いていただきました。
イベントに興味ある方はぜひ読んでみてください!
おいでなんし~♨バーチャル花魁由宇霧と申します。

2018年から活動している性教育特化VTuberです。
2022年4月からclusterイベントを主催しています。

2022年4月9日開催「性教育について語りましょう」
普段は語りにくい性の話。バーチャルの世界でなら気軽にできるかも?という相談イベント

2023年1月19日開催「有志によるcluster初心者案内ツアー!」
よしもとバーチャルタレント研究生の地蔵さんを由宇霧と熊猫土竜さんが案内するイベント
なぜclusterにこんなにどっぷりハマったのかというヒストリーは、こちらの記事で紹介しているので気になる方はぜひ読んでください。
約1年イベントを開催しまくってわかったこと
clusterは安心して収益が得られる楽しいメタバースです!
3つのポイントを中心にclusterイベントの特徴とおすすめポイントを紹介していきます。
安心
JASRACおよびNexTone包括契約済み
歌を歌いたいVTuberさんにとってこれは本当に安心ですよね。
利用方法も簡単で、イベントの編集画面を開いてJASRACおよびNexToneの作品コードを入力するだけです。
clusterはJASRACおよびNexToneと包括契約を行っているため、ご自身で用意した音源等の場合のみ利用者側での個別の契約や利用料の支払いは不要です。ただし、それらの管理曲を使用する場合は楽曲の作品コードを clusterに登録していただく必要があります。
使用楽曲の登録 – ヘルプセンター | cluster(クラスター) (zendesk.com)
圧倒的な収容人数
メタバースでのイベントというと参加人数が多くなると負荷がかかり過ぎてしまって視界がガクガクになってしまったりするため同時に入れるお客様の数が数十人に限られてしまうのですが、clusterは500人まで同じ空間で楽しむことができます!
一般のイベントでは100人まで表示、それ以降はゴーストといってご自身のアバターが他の人から視認できない状態になり最大500人まで来場することができます。
(定員を越える可能性がある場合はclusterにお問合せする必要があります。)

イベントページ一覧があるので広く色んな人に知ってもらえる

せっかくイベントを企画しても、知ってもらえなかったら誰も来てくれません。
clusterならイベント一覧ページがあるので今どんなイベントが開催されているのか沢山の人に知ってもらうことができます。
広く存在を知ってほしいVTuberさんにとって凄く嬉しい機能だと思います!
ちなみに、イベント情報を投稿した時にサムネイルが設定されていないとイベント一覧ページに表示されないのでぜひ最初からサムネイルを入れましょう。
サムネイルはあとから変更することができるので仮のものでも大丈夫です。
ステージに突撃防止のバリアをはれる
広く知ってもらえる分、来場者によるステージへの乱入などの対応がしきれなくなる可能性があります。
悪意がなくても回線の状況などで上手く動けずステージに乗ってしまうこともあるので、自分のパフォーマンスをじっくりと見て欲しいイベントの場合はパフォーマーエリアが設定してあるワールドを使用するのがおススメです!
ワールドは自分で制作しなくてもイベント使用OKになっているワールドであれば自由に使用することができます。


客席にいる人にその場でゲスト権限を付与してステージに上げたりマイクを使えるようにすることも可能!
おススメのパフォーマーエリア付きワールド
お客様のマイクオンオフ、音量調整もできる
お客様のマイクのオンオフはイベント主催者、スタッフが自由に切り替えることができます。
オンオフだけでなくボリュームも調整することができるので、イベントの目的に応じて設定してみましょう!
スタッフが設定を変えることでゴースト以外の一般参加者にマイク権限を解放することができます。
一般参加者へのマイク権限解放 – ヘルプセンター | cluster(クラスター) (zendesk.com)
イベントでは、通常はスタッフ・ゲストしかマイクを使うことができません。
ゲスト権限の付与 – ヘルプセンター | cluster(クラスター) (zendesk.com)
迷惑行為があった場合はイベントから追放する機能があります
誤BANの心配なし、日本のプラットフォームなのでなにかあっても問い合わせしやすい
VTuber活動をしていると定期的にやってくる誤BANの恐怖!
海外プラットフォームでよくトラブルに見舞われることが多いのですが、毎回問い合わせやアカウント復旧がとても困難です。
ですがclusterならすべて日本語対応なので不具合があったときも安心です。
マルチ言語対応
日本語だけでなく複数の言語に対応しているので世界に向けて発信しているVTuberさんにもピッタリです!


マルチプラットフォームで参加可能
clusterはスマホやタブレット、デスクトップからも参加できるのでVR機器がなくても大丈夫です。
YouTubeやTwitchなどを中心に活動しているVTuberさんのファンの中にはPCを持っていない方も沢山います。
既存のファンをなるべく置いてけぼりにしないためにもすでに活動しているVTuberさんはスマホ対応のclusterからメタバースイベントを開催するのをおススメします!
(とはいえスマホもなるべく高スペックでないと充分なパフォーマンスを発揮できないこともあるのでYouTube同時配信は必須かも)
YouTubeとの同時配信OK
イベントページにYouTubeの配信URLを登録することで、clusterイベント会場のチャット欄にYouTubeのチャットも一緒に表示することができます。
収益が得られる
配信アプリの中には収益化するまでにいくつかハードルがあるものも多いですがclusterは個人であれば登録したその日から収益を得られるイベントを開催することができます!(法人の場合はclusterへのお問合せが必要です)
収益を得る方法には以下のようなものがあります!
投げ銭
クラフトアイテム
アクセサリー


アクセサリーをライブ会場で販売可能!その場でつけられる(ワールドの設定が必要)
主催者だけでなく出演者やスタッフのアイテムもイベント会場で販売することができます。
これによって主催者以外も収益を得られるようになります。

楽しい
応援してくれる人の姿やリアクションを見ることができるのでパフォーマンスをするモチベーションがあがります!
拍手や応援の音が聞こえたりサイリウムを振ってもらえると本当に元気がでます!

Twitter連携で写真の投稿が簡単に!ハッシュタグも付けられる
配信用のハッシュタグがある場合はイベントページに登録しましょう。
Twitter連携をしているアカウントであれば会場内で撮影した写真をclusterから直接アップロードする際に自動的に設定したハッシュタグが付きます。
- ハッシュタグ – ヘルプセンター | cluster(クラスター) (zendesk.com)
画像、PDF、動画、BGMを出力できる!
VTuberが普段コラボ配信をする際にはOBSなどの配信ソフトにあらかじめ出演者全員の立ち絵や告知画像を格納しておかないといけません。
ですがclusterならモニターさえあれば出演者が自由に画像や動画を出力することができるので、コラボ主催時の負担が大きく減ります。
これはコラボ革命です!
アンケート機能でコミュニケーションがとれる
イベント主催者はイベント参加者に対してアンケートを出すことができます。(アンケート機能はイベントでのみ使用できます)
アンケート機能 – ヘルプセンター | cluster(クラスター) (zendesk.com)


イベントのタイトルをアンケートで決定!
アンケート回答項目に設定できるのは8文字までなので全文を書いた画像を用意してモニターに表示しました。
Vアイテム(有料ギフト)に名前が入る!イベント中ずっと残る
くす玉(3000㏄)以上のアイテムにはpresentしてくれた人の名前が入ります。
多くの投げ銭可アプリでは有料ギフトが時間経過と共に消えてしまうのですが、このclusterVアイテムはイベント終了まで残ります。

名前が入らないハートや花火のギフトもきちんと自分に投げてもらっている感覚がするのでとても嬉しくて楽しいです!
プロカメラマンモードを使ってリッチなライブ映像が残せる
音楽ライブイベント「新人と先輩」ではカメラマンが6人入って音楽番組のような映像配信ができました!




メタバース空間で共に時間を過ごすことで生まれた絆はきっとみなさんの人生を豊かにしてくれると思います!
一緒にclusterイベントを楽しみましょう!
clusterの活用方法について映像で見たい人はYouTube再生リスト「VTuber向け♨clusterの使い方」をチェックしてみてね!